コンセレデンオウベルト 購入記

どもども。お久しぶりです。
今回は1月に発売のブツが届いたので
レビューのようなものをしてみようと思います。
「のようなもの」と書いたのは
私自身、物に対する感想を書くのが苦手なもので。
ご期待に添えるような文章が書けたかどうか自信がないことの現れです。
どうぞしばしの間おつきあい願います。
土曜から友人宅におじゃましておりまして
次の日の午前中に帰宅してからしばらくたった頃でしたか
ちょうど昼飯の時間帯に届きました。
まぁ、箱は見ての通りかなりデカイんですよね。
ちなみに電王の最終回はまだ未見だったり。
いやね、友人宅で8時5分に目が覚めたあと二度寝しちゃったんだよね…。
というわけで遅れて見ることになると思うので
ネタバレはカンベンしてね!
噂によると、今商品の発送は最終回の放送に合わせたのだとか。
なので早い人は昨日のうちに届いているようです。
同サークルのがねに言われました。
「昨日のうちに届いてたらみんなで遊べたのにな。」
全く以ってその通りだと思います。でも誰が悪いわけでもないしね。
それでは開封といきませう。

外箱の蓋を開けたとこです。
プチプチシートで梱包、隙間は新聞紙ですね。
中の箱もこのサイズなのか・・・

中の箱です。この中に念願のベルトが!
箱は全体的に銀色、高級感をかもし出していました。

蓋を開け、いよいよベルトとご対面!と思いきや
別のものが出てきました。
砂に埋もれたライダーパスの白黒印刷。
左上には
>お前の望みを言え・・・
>どんな願いも叶えてやろう・・・
雰囲気作りのための、でしょうか。

厚紙を外すと今度は説明書。
ええい、ベルトはまだか。
説明書には4フォームの説明、関係者の方々のコメント、
ベルトのデザイン解説、プラットフォームを含めた説明、
そして一番最後に、本製品の取扱説明が載っていました。
ベルトのデザイン解説はなかなか興味深いもの。

発泡スチロールの蓋をとるとやっと出てきました、本体。
パーツは写真で見えてる分で全部です。
2重底とかにはなってませんでした。
それでは順番に見ていきましょう。

付属のライダーチケット。
それぞれモモ、ウラ、キン、リュウ、ブランクとなっております。
リュウタのは劇中に出てきた無期限チケットですね。
公式曰く
モモの日付は放送開始日、ウラは終了日、キンは自身の初登場日となっているもよう。
キラカードとかじゃなくてちょっと安心したのは私だけ?

ライダーパスです。
向かって左が今回の、右がDXのです。
一回り大きめみたいです。
ざらざらした質感はなくなりすべすべしてます。

開いてみました。
ライダーチケットは既存のやつも入れることが出来ます。
今まで集めたカードダスのも使用可能です。
カードは入れるだけですから
同じサイズなら何入れてもいいんじゃないですかね。
右では白線だった回路が銀色に変わってました。
あと折りたたんだときにカチャリとはめ込む部分もなくなってました。
左上に共通して空いてる穴、
ストラップをつけるためなんじゃないかと最近気付きはじめた。

こちらがベルト本体になります。
銀色の質感が素晴らしいです。
ベルト部分は合皮だと書いてありました。おおぅ、柔らかい。

これでパーツは全部です。
パスの手前に置いてあるのはベルト留めです。
胴回りは80cm〜110cmまで対応しているみたいなので
DXが入らなかった人にもチャンスが。
次はDXとの違いを比較画像で見てもらいましょう。



説明は不要のように見えますがあえて言わせてもらいます。
マジでデカい!
あの出来の素晴らしいDXがおもちゃに見える!
おもちゃなんだけど。
見た瞬間「これはオーバーテクノロジーだろ。」と思っちゃうぐらい。
これが大人用の存在感なのか・・・!
そう思うと子供用は本当にがんばってますね。
ゼロノスも完璧だったしなぁ。
そういえば各フォーム変身のボタンの配置位置、若干角度が子供用と違うみたいです。
説明書に載ってる劇中の装着写真を見てみると
変身前と変身後でベルトに微妙な違いがある?
撮影には改造のDXベルトを使ってると聞いたことがあるし
もしかしたら変身前の良太郎が付けてるのが改造ベルトで
このベルトは変身後準拠なのかもしれない。

ベルト裏面です。
電池ボックスがあります(単三2本使用)。
あと機能調節のツマミが。
ツマミは全部で3つ。左から順に説明致します。
1つは主電源のON/OFF。
ONにすると第1話でベルトが出現したときの効果音がなります。
ベルトの着脱でON/OFFじゃないの!?
と思われる方もいると思うのでもう少し補足。
ONにするとベルト出現の音は鳴りますが、このままでは変身はできません。
この状態でパスを通したり、ボタンを押しても何も起こりません。
変身するにはベルトを装着しなければなりません。
ベルトをちゃんと装着して初めて変身ができるようになります。
ベルト脱で変身解除音が鳴ります。これは前情報の通りです。
2つ目は音量調節。
大か小かのどちらかを選ぶことができます。
2択です。大と小しかありません。
室内なら小で充分です。大はマジに音大きいんです。
大はどう見ても屋外用。ゼロノスよりも若干大きくなるか!?
3つ目はセリフのON/OFF。
変身後とフルチャージ後に憑依イマジンのセリフが入ります。
なりきりでやりたい方はONで。そうでない方はOFFで。
フルチャージしてからセリフというのは少し変な気もしますが。
お次は変身フォームのおはなし。

色は白色、コンセレ限定のプラットフォームです。
ベルトを装着し、パスを通すことで発動します。
プラットを介さず他のフォームになることももちろん可能です。
第1話のときのスーツ装着音が鳴ります。
この状態でフルチャージをやろうとしても無反応です。
フルチャージは下の4フォーム時にのみ使用可能です。




他の4フォームです。
上の段がモモ・ウラ、下がキン・リュウです。
キンとリュウの写りが悪くなってしまってすみません。
本当はもっと鮮やかな黄と紫です。緑じゃないです。
4フォームとも変身音はDXと同じです。まったくおんなじ、そのまんま。
ただ音質は向上している模様。割れてないです。
前情報で発光し続けるとありましたが
ずっとというわけにはいかず、発光は約1分ほどで消えます。
パスを通す速度ですがDXと同じぐらいですかね。
結構近づけないと反応しないです。
DXと同様フルチャージは2秒かざせと取説に書いてありますが
2秒経過する前に反応してます(1秒ちょっとくらい?)。
この時間短縮は非常にありがたい。
その辺はDXより優秀です。
フルチャージの時は発光している部分の
広い部分と狭い部分が交互に発光します。
音もDXとは違っていて、フルチャージと言ったあとの
チャージ音が収録されています。
この音は4フォーム共通です。
えーと、他に言うことなんかあったかな。
思いつく限りを書き連ねてみましたが
だいたい言い尽くしたような。
まだ言うことあったら追加で書きます。
総評。
後悔などない!
決して強がりとか後に引けないとかではなくてね。
出来もさることながら、急な仕様変更がなかったことに感謝。
値段はお高いですが「損した!」という気持ちは無いですよ。
近かれ遠かれ私と会う機会のある方はご覧になれるはずなのでその時をお楽しみに!
冒険の書保管庫に戻る