進化の悲報
約1年前、撃的ビフォアーアフターにて
自室を大規模(自称)に模様替えしました。
1年経ったということで
人生という名の冒険が続いた結果
どうなったかをここに披露しようというものです。
あんましもったいぶるものでもないので、ササッといきます。
はい。
 | → |  |
障子の傷が増えた。
と、どうでもいいことは置いといて
箱が増えた・・・かな?
ぬいぐるみ全般に布がかかってるのは
親戚が来るとき家族に恥ずかしいから隠せって言われたせいです。
あくまでも実家ですし、隔て無しで居間から丸見えですからね。
おかげでポスターとかは基本貼れない、てか和室だからそもそも貼れない。
おのれ、ディケイド!
細かくは色々変わってます。
・ケース1 棚の上
3段重ねだったポスター箱
↓
ファイアボールDVD+餃子ぬいぐるみ
・ケース2 引き出し棚の隣のタワー型棚
大型本/大型本/大型本/同人誌/同人誌/その他
↓
BLAME!専用/大型本/大型本/同人誌/同人誌/同人誌
特に同人誌はとどまるところを知りません。
勝手に増えていきます(ぉぃ
・ケース3 どせいさんぬいぐるみの周り
何もなし
↓
背面にfigma継衛、勇者王ガオガイガーBlu−rayBOX1&2
足の下にコンプリートセレクション ディエンドライバー
置ききれなくなったものが行き場を求めて右往左往。
目立たないところにこれでもかと配置されてます。
・ケース4 タワー型棚の前
箱3段とぬいぐるみ
↓
箱4段とぬいぐるみ+幅寄せした隙間に箱2段
あの手この手で収納場所を広げてます。
タワー型棚から本を取り出すのが段々と億劫に(駄目じゃん)
お次はもう少し遡って2年前とPC周りを比較してみます。
 | → |  |
左が2014年3月25日、右が2016年2月29日です。
メタルラックに乗せていたサブモニターを去年の模様替えで撤去。
サブ本体をはめ込みモニターと繋げて今の形に。
それまではめ込みモニターにはメイン本体を繋げていましたが、
机上にモニターを置くことによって用途の違う2画面を実現。
キーボード&マウスもそれぞれのPCでありましたが
救世主USBリンクケーブルの登場により、
メインPCのものを共有。超絶便利。
サブPCはXPで尚且つオンラインからは隔絶されているので、作業用PC。
例えば、コミケの買い物リストを作ったりなど。
出来たデータはリンクケーブルを介してメインへ持ってきて印刷。
メインPCはWin7でオンラインなのでインターネットとかはこちらで。
ここ最近だと取り付け型のライトスタンド導入。
どうしても机周りが暗かったので作業効率UPを兼ねて。
(元々学習机なので、引き出し型の蛍光灯があったのですが、
当時はめ込みモニターを設置する際に邪魔だからと撤去していました。)
あとフォーゼのスイッチラック前にパシフィック・リムのカプセルフィギュアを並べてます。
このラインナップ、ジプシー・デンジャーは武器違いで3種類もあります。
(ノーマルVer、プラズマキャノンVer、チェーンソードVer)
特に第2弾に入っているコヨーテ・タンゴがポイント高いです。
背中のキャノンカッコいい。
この前の地上波放送でまた人気出てますね。
次はPC机を前から。
 | → |  |
左が2014年9月6日、右が2016年2月29日です。
全体的にきたない
上の2014年3月25日時点ではサブPCが載っていた小型のメタルラックですが、
以降は雑誌や画集などの大型本を整理するのに使っていました。
模様替えにより、大型本は全てタワー型棚に統合されたので、
ここは別のものをのっけることになりました。
メタルラック部分の拡大がこちら。
 | → |  |
左が2014年9月6日、右が2016年2月29日です。
右では電源タップや初心者マークは見えませんがまだそのままです。
メタルラックのに本の代わりに載っているのは
メディコムトイのREAL ACTION HEROSシリーズ
纏流子 神衣鮮血Ver、纏流子 スカジャンVer、鬼龍院皐月 神衣純潔Ver。
スカジャンVerはWFにて200個限定販売だったやつです。
現地では売り切れで買えなかったので事後捜索ですが。
メタルラックの上部(左でキーボードがある部分)は、
千値練のMETAMOR−FORCEシリーズ
ガイキング・ザ・ナイト、ガイキング・ザ・ナイト フェイスオープンVer。
METAMOR−FORCEは変形命のシリーズなので俺得状態。
ゴーバリアンとバイカンフー楽しみにしてます。
手前で見える範囲にあるのは
・トミカハイパーポリスガム(ビニール袋の中)
・METAMOR−FORCE ブラックウィング
・ねんどろいど うまる
・ねんどろいど 満艦飾マコ 喧嘩部Ver
・toon THP−01 東亜重工製通信用端末 二零式[白]
・ダイナミックチェンジ 真ゲッターロボ
・リリーパ族ぬいぐるみ
てな感じ。
toonのやつは正直高い買い物でしたが
ポキッといってしまうのではないかと触るのが怖くて、数回触っただけ。
実にもったいない。
といっても手放す気はさらさらないので。
最後に部屋の隅を見て終わりです。
 | → |  |
左が2014年11月6日、右が2016年2月29日です。
最初はかわいがってください状態でしたが、
最終的に地上3階建てになりました。
下は行き場をなくした漫画とかが入っており、
鋼の錬金術師完全版とか、ドロヘドロとか、ポプテピピックとか。
ドロヘドロ良いよ!魔法と呼ぶにはあまりにも血生臭いけど
それがかえってクセになる感じ。
この先もどんどん物は増えていく予定ですが(サブPCの買い物リストを見ながら
この部屋が今後どう進化していくのか、楽しみです。
とても楽しみです。
とてもとても楽しみです。
冒険の書保管庫に戻る